
希少ないちご「越後姫」を食べたいという方、 おいらん道中を間近でゆったりと見たい方、 ぜひご参加を! 🌸春爛漫🌸 ~燕の彩り大満喫パック~ 燕…

来春の「分水おいらん道中」開催について、『2026年4月12日(日)』に開催いたします。 絢爛豪華な衣裳に身を包んだおいらん役が、独特な歩き方(外八文字)を披露しながら付き人を従えて市内2…

分水良寛史料館 ミニギャラリー 高橋千春教室【菜稚子のロマンドール作品展】 分水良寛史料館のミニギャラリーにて、次の日程で作品展を行います。ギャラリーの観覧は無料ですので、ご興味の…

今年の燕笑店街イベント「200メートルいちび」にも燕市観光協会は出店します! 昭和のお化けやしきや、遊びの天…
長善館史料館では、夏の企画展に続いて「長善館の先進的教育と多才な門下生たち III」が開催されます。 先進的教育を実践した鈴木文臺の書や柿園の「惕軒訓誨」のほか、門下生冨取芳斎の「…

今年の「ツバメルシェwithだんだん市」も分水諏訪町商店街にて開催されます! レトロがテーマのマルシェで、会場内で様々なイベントを開催します! 恒例の昔遊び・紙芝居コーナーに加えて…

国・県指定文化財の良寛作品を中心に、良寛ゆかりの人々の作品が展示されます。今年度寄附された良寛作品「今日乞食逢驟雨」も初めて展示公開されます。 会期中には、良寛ゆかりの地である長…
燕市産業史料館では、「燕の珈琲道具展」を10月10日から開催します。 カフェの定番メニューと言えばコーヒー。カフェブームにおいて、コーヒーのとらえ方は時代によって変化してきました。…
好評を博した「燕背脂ラーメンシール祭り」 もっと背脂ラーメンに親しみを持ってもらうため、「燕背脂ラーメンシール祭り」の第3弾が満を持して開催します! 期間は10月1日から12月31日まで…
燕三条地域には、金属加工を中心にものづくりを行う多種多様な工場がたくさんあり、複数の工場の技術を 繋いで一つの完成品をつくる分業制が特徴です。そこには完成品を手にするだけでは見えな…
