買う・食べる

トップページ > 買う・食べる

食べる

画像:背脂ラーメン 
ご当地
背脂ラーメン
ご当地
背脂ラーメン

燕の背脂ラーメンは、昭和30年代の高度成長期に輸出用の金属洋食器の製造で忙しい工場から出前が殺到したことから誕生しました。
特徴的な極太麺は、出前ものびにくいように改良。また、汗をかいて働く職人たちに合わせて煮干しなどの魚介類の出汁が効いた醤油味の濃いスープに豚の背脂を浮かし、深いうまみを加えました。この背脂によって、スープが冷めにくくなり、仕事が忙しく、出前直後に食べられない職人たちを喜ばせたといわれています。現在もさらなる進化を続ける背脂ラーメンは、市内の至る所で味わうことができます。
2022年3月に文化庁の「100年フード宣言」の取組で「未来の100年フード部門~目指せ、100年!~」に選ばれました。

100年フードについて(文化庁ウェブサイト)

背脂ラーメンMAPサイト
 
画像:とりにくのレモンあえ
 
B級グルメ
とりにくのレモンあえ
B級グルメ
とりにくのレモンあえ

鶏肉の唐揚げをレモンの入った甘辛いタレでからめた料理は、学校給食のメニューの定番として多くの市民に愛されている、吉田地区を中心としたB級グルメです。

燕市吉田のとりにくのレモンあえマップ
画像:釜飯
地元民に愛されるグルメ
釜飯
ご当地
釜飯

燕は江戸時代より続く金属加工の町です。時代と共に技術を発展させ、第二次世界大戦後、輸出産業が盛んとなり、現在では日本有数の金属加工産地となりました。
昭和三十年代には「燕通い」と呼ばれる程、燕駅は多くの労働者で賑わい、それにより、飲食店や酒場が増えていきました。昭和三十四年「松月酒場」(現釜めし松月)が旧燕市の中央通りに開業し釜飯を提供すると瞬く間に人気に火がつきました。松月は元ヤスリ製造業だったことから、金属産業界の社長に支持され、多くの会社は大きい仕事が終わると社員を労うために釜飯を振舞ったといわれています。
燕では仕事の残業時には背脂中華そばが食べられ、釜飯は、祝い事などのハレの日に食べられました。宴席の際には、折詰の釜飯を家族へのお土産として持ち帰ったことから、家庭にも釜飯は浸透していきました。高度経済成長時代など、燕の産業が発展するにつれて釜飯を提供する店が増え、多くの市民に愛される食となりました。

釜飯マップ(PDF/7MB)