![](https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/01/最終データB2_suien-2-150x150.jpg)
水燕鎚工会とは、1986年に結成された主に分水地区と燕地区の金工作家の会です。本会が燕市産業史料館で開催する展覧会は、今回で18回目となりました。 本展覧会には毎回制作テーマがあり、…
![](https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/01/IMG_6431-150x150.jpg)
新潟の伝統行事「塞の神(さいのかみ)」を道の駅国上駐車場で開催します。 お正月に飾ったしめ縄や門松をお焚き上げし、五穀豊穣・無病息災を祈ります。 書き損じた「かきぞめ」をお焚き…
![](https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/12/news.png)
「つばめ桜まつり 分水おいらん道中」では、パンフレット、大河津分水桜並木への広告協賛を募集しています。 <桜並木への掲出期間> 2020つばめ桜まつり期間/4月6日(月)~19日(日) …
![](https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/12/IMG_1081-150x150.jpg)
毎年燕市では、市内のお菓子屋さんにご協力いただき、市内外の会場で、色鮮やかな天神講のお菓子を展示・販売しています。「天神講のお菓子を食べると勉強ができるようになる」という言い伝…
![](https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/01/sankabosyuu_e-150x150.png)
※申し込み受付は終了しました 参加者募集を12月26日(木)より開始しました。 今回は、「冬の国上山」をテーマにガイドの説明を聞きながら、落葉した林内で冬ならではの楽しみ方を体験しまし…
![](https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/12/tubamerushe-150x150.jpg)
令和初ツバメルシェ目玉の「スイーツグランプリ」は、過去最大規模で開催いたします! 当日は天神講の色付け体験もあり、受験生には応援企画としてプレゼントも用意しています! 日時 :…
![](https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/12/news.png)
<2019-2020年の年末年始休業期間> ■観光案内窓口 2019年12月29日(日)から2020年1月3日(金)まで ■観光協会事務局 2019年12月28日(土)から2020年1月5日(日)まで なお、休業期間中のお問…
![](https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/04/産業史料館-150x150.jpg)
燕市産業史料館の体験工房館における常設体験として、新たな体験プログラム「錫(すず)ぐい呑み製作体験」と「錫(すず)ぐい呑み·ショットグラス鎚目入れ体験」が誕生しました! 錫ぐい呑み…
![](https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/12/news.png)
「2020つばめ桜まつり 第78回分水おいらん道中」ポスターが完成しました! まずは、観光協会員の印刷・デザイン業者11社様よりご提案いただきました素晴らしいデザインに、心より御礼申…
![](https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/11/photo_gyokkodo-150x150.jpg)
【株式会社 玉虎堂製作所 100周年記念展 作品解説会】 戦前より続く燕市の金属ハウスウェア製造企業、玉虎堂製作所。70年に渡り販売されている永年のロングセラー製品をはじめ、玉虎堂製作…