![]() |
玉川堂 |

玉川堂

燕市に伝わる鎚起銅器(ついきどうき)の制作工程を見学できる老舗。店舗・土蔵・鍛金場・雁木は国の「登録有形文化財(建造物)」に指定されています。
匠のわざで造られた看板もお見逃しなく。
詳しくはこちら


![]() |
水道の塔 |
ココまで 徒歩で約20分 |

水道の塔
ココまで
徒歩で約20分
徒歩で約20分

高さ31メートル、直径10メートル。
ノスタルジックな佇まいの古い塔は、浄水場があった時代に建設された高架水槽(配水塔)です。特徴的な外観で今も燕市のシンボルとなっています。
国の登録有形文化財です。
※外観のみの見学となります。

![]() |
燕市産業史料館 |
ココまで 徒歩で約10分 |

燕市産業史料館
ココまで
徒歩で約10分
徒歩で約10分

燕のものづくりの歴史を紹介する史料館。
世界各地から集められた5,000本ものスプーンが揃う「世界のスプーン館」や、日本一の煙管のコレクションを堪能できる展示室もあり、新設された体験工房館では、気軽にできる産業体験メニューを豊富に用意していますので、子どもから大人まで楽しめます。
詳しくはこちら


所在地マップ
他のコースを見る