つばめ桜まつり分水おいらん道中参加者募集

トップページ > イベント・お祭り > つばめ桜まつり分水おいらん道中 > つばめ桜まつり分水おいらん道中参加者募集

出演者募集の受付は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。
今後の各種案内を随時発送いたします。次のご連絡まで今しばらくお待ちください。

※付き人役のうち、ほうかん新造みどり・かむろは応募が定員数を上回ったため抽選になります。

 

おいらん役 3人(信濃太夫、桜太夫、分水太夫)募集要項

 

画像:信濃太夫
信濃太夫
 
画像:桜太夫
桜太夫
 
画像:分水太夫
分水太夫

応募資格
・年齢18歳以上で、健康で体力に自信のある方。
・既婚・未婚、国籍・住所は問いません。交通費上限あり、県内在住者はなし。
・産前または授乳中の方はご遠慮願います。
・開催当日以外にも、2次審査会と事前練習(最大5回)に必ず参加できること。(下記行事日程参照) 

審査方法 1次審査【写真選考】、2次審査【面接】により決定します。
1次審査の結果は、2月14日頃、郵送にて通知します。

審査会・練習日日程
※詳しくは、参加決定後にご案内します。

2次審査会 3月7日(土) 午後

カツラ合わせ、第1回練習会 3月21日(土) 午後

第2回練習会 4月3日(金)

第3回練習会 4月15日(水)

応募方法
1.おいらん役申込専用フォームより申し込み
2.必要事項を記載した用紙(書式自由)を下記応募先へ提出(メール・FAX・郵送・持参)

1、2いずれの場合も、カラー写真2枚(L版・縦・上半身撮影/正面・側面の各1枚)も、提出ください。
データ提出も可能です。
※スナップ写真不可。写真はアプリ等で加工しないでください。
 指定の写真以外をご提出の場合、審査対象外となることがあります。
※提出情報・写真は厳重に管理し、審査後はこちらで責任をもって削除させていただきます。
※ご家族、職場の了承を得てお申し込みください。

 

≪申込必要事項≫ (1)希望の配役名
(2)氏名(ふりがな)
(3)所属(学校・勤務先)
(4)年齢・学年 ※2020年4月19日現在
(5)身長
(6)保護者名 ※20歳以下の方
(7)郵便番号・住所
(8)電話番号 ※行事当日連絡可能な携帯電話など

申込期間
2023年12月15日(金)~2024年1月22日(月) 消印有効




付き人役 募集要項

役名 募集人数 性別・年齢 ※新年度の学年 行事日程(予定) ※各日参加必須
ほうかん 3人 女:18歳~40歳 練習会:
傘持ち 3人 男:18歳~40歳 練習会:4月3日(水)夜
手古舞(5名)

新造(6名)
合計11人 女:15歳~30歳
※希望の配役が応募多数の場合、抽選結果に応じて、もう一方の配役にて参加いただきます
事前説明会、練習会(手古舞のみ):3月9日(土)午後
事前説明会、カツラ合わせ:
3月21日(土)午後
提灯持ち 3人 男:小学4年~高校3年生  
みどり
かむろ
12人 女:小学2~3年生
※配役は原則として身長順で振り分けます
事前説明会:4月6日(土)午後
舞妓 30人 女:小学3~6年生
※着物のみ各自でご準備ください

※行事日程 詳しくは参加決定後にご案内します。

表は上下にスライドします。
役名 募集人数 性別・年齢 ※新年度の学年 行事日程(予定) ※各日参加必須
ほうかん 3人 女:18歳~40歳 練習会:3月21日(土)午後、4月3日(金)夜、4月15日(水)夜
傘持ち 3人 男:18歳~40歳 練習会:4月15日(水)夜
手古舞(5名)

新造(6名)
合計11人 女:15歳~30歳
※希望の配役が応募多数の場合、抽選結果に応じて、もう一方の配役にて参加いただきます
事前説明会、練習会:3月21日(土)午後
事前説明会、カツラ合わせ:3月21日(土)午後
提灯持ち 3人 男:小学4年~中学3年生  
みどり
かむろ
12人 女:小学2~3年生
※配役は原則として身長順で振り分けます
事前説明会:4月18日(土)午後
舞妓 24人 女:小学2~6年生
※着物のみ各自でご準備ください

※行事日程 詳しくは参加決定後にご案内します。