
燕市イベント
カレンダー

イベントを検索してナビゲーションを表示
1月 2021
越後つばめ天神講菓子展
「天神講」とは、学問の神様・菅原道真公を、命日である2月25日にお偲びし、学業成就や合格祈願、子供たちの健やかな成長を願う風習です。 毎年燕市では、市内のお菓子…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »国上山エコトレッキングツアー第5弾
今回は「里山冬散歩」をテーマに、冬の国上山を楽しむコースです。 ガイドと一緒にゆっくりのんびり散策しながら、里山の自然観察の楽しさを体感しませんか。 日時/20…
さらに詳しく »2月 2021
第44回「燕手仕事展」
昭和48年の産業史料館開館から続く展覧会「燕手仕事展」を開催します。本展覧会では、若手から熟練まで、燕にゆかりのある職人の手仕事による作品を展示します。 鎚起銅…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »3月 2021
「小さな器づくり」鎚目(つちめ)入れを体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 ご用意してある器の形をした材業に…
さらに詳しく »鎚起銅器の小皿づくり体験
「第44回燕手仕事展」開催に伴い、会期中、本企画展出品者である水燕鎚工会(すいえんついこうかい)の職人の指導による「鎚起銅器の小皿づくり体験」を3月14日(日)…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »2021 国上山 山開き
早春の草花の見頃の時期に合わせ、登山者の安全を祈願し、国上山麓の道の駅国上前にて祈願セレモニーを開催します。 ぜひ春の国上山へお越しください。 ※感染症等の状…
さらに詳しく »国上山良寛史跡ボランティアガイド「はちの子会」研修会
良寛様が愛した国上山には、豊かな自然と五合庵などの史跡があり、多くの観光客が訪れます。 訪れる方々や校外学習の子ども達を案内しているボランティアガイド「はちの子…
さらに詳しく »4月 2021
新潟のデザイン会社 フレームのデザイン展
燕市産業史料館では、世界のデザイン賞受賞者による県内初の企画展として、デザイナーの仕事について掘り下げながら、燕市に関連するものも含め、フレームが手がけたロゴや…
さらに詳しく »さくら茶屋ーJR分水駅前公園内観光案内所ー
つばめ桜まつりの期間中、JR分水駅前公園内に地元分水商工会青年部による「さくら茶屋」が登場。 情緒あふれる樹齢100年の見事な夜桜を楽しみに、ぜひお越しくだ…
さらに詳しく »パネル展 大河津分水の桜
大河津分水の桜や、分水おいらん道中の歴史などを実物やパネルで紹介します。 歴史を知って楽しみ倍増! 会期 4月6日(火)から4月18日(日)午前9時から午後4時…
さらに詳しく »国上山良寛まち歩き
国上山は良寛さまが30年修業をされた所です。 良寛のロマンを求めて良寛の気配を求めて、早春の国上山を歩いてみませんか。 定員: 20名 (参加無料) 日時:20…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »国上山エコトレッキングツアー第1弾
今回は「花めぐり・お手軽コース」です。予約不要ですので、受付時間に集合場所にお越しください。 ガイドと一緒にゆっくりのんびり散策しながら、里山の自然観察の楽しさ…
さらに詳しく »鎚起銅器の小皿づくり体験
1枚の丸い銅板をいろいろな金鎚で叩いて、素敵な小皿をつくります。 「たくみ」の指導のもと、初心者でも安心して楽しめます♪ 開催日/2021年4月25日(日) 時…
さらに詳しく »5月 2021
世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »鎚起銅器の小皿づくり体験
1枚の丸い銅板をいろいろな金鎚で叩いて、素敵な小皿をつくります。 「たくみ」の指導のもと、初心者でも安心して楽しめます♪ 開催日/2021年5月23日(日) 時…
さらに詳しく »6月 2021
世界に翔ばたく燕展
燕市産業史料館では、1991年のノーベル賞晩餐会で使用された「ノーベルカトラリー」をはじめ、デンマークの著名デザイナー「オーレ・パルスビー」のデザインを承継した…
さらに詳しく »「木の葉」づくり彫金体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 お気に入りの木の葉グッズをチョイ…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »鎚起銅器の小皿づくり体験
1枚の丸い銅板をいろいろな金鎚で叩いて、素敵な小皿をつくります。 「たくみ」の指導のもと、初心者でも安心して楽しめます♪ 開催日/2021年6月27日(日) 時…
さらに詳しく »7月 2021
ブランキングアートVol.7巡回展in燕市産業史料館
ブランキングアートⓇとは、製品の製造工程で排出される事業廃棄物(ブランク材)を使い、創意工夫によって新しい製品(作品)に生まれ変わらせることです。 今回は、燕市…
さらに詳しく »「小さな器づくり」鎚目(つちめ)入れを体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 ご用意してある器の形をした材業に…
さらに詳しく »「木の葉」づくり彫金体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 お気に入りの木の葉グッズをチョイ…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »鎚起銅器の小皿づくり体験
1枚の丸い銅板をいろいろな金鎚で叩いて、素敵な小皿をつくります。 「たくみ」の指導のもと、初心者でも安心して楽しめます♪ 開催日/2021年7月25日(日) 時…
さらに詳しく »8月 2021
アクセサリー制作体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 一枚の銅板から自分のイメージをカ…
さらに詳しく »