
燕市イベント
カレンダー

イベントを検索してナビゲーションを表示
8月 2021
「木の葉」づくり彫金体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 お気に入りの木の葉グッズをチョイ…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »「小さな器づくり」鎚目(つちめ)入れを体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 ご用意してある器の形をした材業に…
さらに詳しく »鎚起銅器の小皿づくり体験
1枚の丸い銅板をいろいろな金鎚で叩いて、素敵な小皿をつくります。 「たくみ」の指導のもと、初心者でも安心して楽しめます♪ 開催日/2021年8月22日(日) 時…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »9月 2021
「靴ベラ」づくり本格派彫金体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金属面に線を彫る、プロ仕様の毛彫…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »「小さな器づくり」鎚目(つちめ)入れを体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 ご用意してある器の形をした材業に…
さらに詳しく »鎚起銅器の小皿づくり体験
1枚の丸い銅板をいろいろな金鎚で叩いて、素敵な小皿をつくります。 「たくみ」の指導のもと、初心者でも安心して楽しめます♪ 開催日/2021年9月26日(日) 時…
さらに詳しく »10月 2021
「木の葉」づくり彫金体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 お気に入りの木の葉グッズをチョイ…
さらに詳しく »大キセル展~丸山コレクションのすべて~
燕は江戸時代から喫煙具のキセルの産地でありました。 現在も日本で唯一のキセル職人が活躍しているだけでなく、キセル産業は、現在の金属加工技術の原点にもなっておりま…
さらに詳しく »[燕三条Wing企画展示] 燕三条(ここ)に馴染む金属(メタル)
燕三条地域で馴染み深い3つの金属「ステンレス・銅・チタン」。 燕三条Wingでは、それぞれの金属特性の違いを「比べる」展示を企画しました。 3つの金属製品や地域…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »鎚起銅器の小皿づくり体験
1枚の丸い銅板をいろいろな金鎚で叩いて、素敵な小皿をつくります。 「たくみ」の指導のもと、初心者でも安心して楽しめます♪ 開催日/2021年10月24日(日) …
さらに詳しく »11月 2021
「木の葉」づくり彫金体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 お気に入りの木の葉グッズをチョイ…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »[燕市開催イベント]国上山森林教室
この度、燕市では、国上山を知っていただく森林教室を初開催いたします。 当日は、竹や木を使った工作教室(要予約)を開催いたします。 【開催内容】 ・工作教室の内容…
さらに詳しく »12月 2021
キャディスプーン展
キャディスプーンはイギリスを中心とした紅茶文化に欠かせないアイテムとして、数世紀にわたり使用されてきました。 特に銀製品は一種のステータスアイテムとして富裕層を…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »「小さな器づくり」鎚目(つちめ)入れを体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 ご用意してある器の形をした材業に…
さらに詳しく »1月 2022
世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »2月 2022
世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »3月 2022
「小さな器づくり」鎚目(つちめ)入れを体験
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 ご用意してある器の形をした材業に…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 金型職人の指導の下、プレスで段差…
さらに詳しく »【2021年度未定】自然から生まれる優しい色 チューリップ染め
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止変更となることがございます。参加希望の際には、事前に直接各企業にお問合せください。 色とりどりのチューリップの花びら…
さらに詳しく »4月 2022
2022つばめ桜まつり
「つばめ桜まつり」は、大河津分水工事への感謝の心で植樹された約2,600本の美しい桜並木と、絢爛豪華な「分水おいらん道中」、地域の力を結集したさくらイベントなど…
さらに詳しく »鎚起銅器の小皿づくり体験
1枚の丸い銅板をいろいろな金鎚で叩いて、素敵な小皿をつくります。 「たくみ」の指導のもと、初心者でも安心して楽しめます♪ 開催日/2022年4月24日(日) 時…
さらに詳しく »5月 2022
「木の葉」づくり彫金体験
一枚の木の葉型の銅板にタガネ(道具)を使って葉脈を彫ったり、模様をつけたりして、箸置き、ブックマーク(しおり)、キーホルダーからお好きなものをチョイスして制作で…
さらに詳しく »鎚起銅器の小皿づくり体験
1枚の丸い銅板をいろいろな金鎚で叩いて、素敵な小皿をつくります。 「たくみ」の指導のもと、初心者でも安心して楽しめます♪ 開催日/2022年5月22日(日) 時…
さらに詳しく »国上山エコトレッキングツアー第2弾
今回は「新緑の里山・山頂コース」をテーマに、初夏の国上山を楽しみます。 ガイドと一緒にゆっくりのんびり散策しながら、里山の自然観察の楽しさを体感しませんか。 日…
さらに詳しく »