
燕市イベント
カレンダー

イベントを検索してナビゲーションを表示
6月 2018
世界にひとつの真ちゅう製 定規作り @ 株式会社武田金型製作所
金型職人の指導の下、プレス機で段差や目盛りを加工してから段差の所に自分の好きなアルファベットを刻印します。メイドインジブン(MADE IN JIBUN)の刻印が…
さらに詳しく »ホタル観賞会 @ ふれあいパークてまりの湯
6月上旬から下旬にかけて、国上山麓でホタルが夜空を舞う姿を観ることができます。夕食後、バスで移動し、ホタルを観賞します。ご家族皆さんでゲンジボタルを観賞しましょ…
さらに詳しく »燕の匠と「ものづくり」 小皿づくり~鎚起銅器の小皿制作体験~ @ 道の駅国上
1枚の丸い銅板をいろいろな模様の金鎚で叩いて、素敵な小皿を作ります。地場屈指の「たくみ」指導のもと、初心者でも安心して楽しめます。 日時:6月24日(日)午前1…
さらに詳しく »久賀美そばの日 @ 道の駅国上
毎月開催の「久賀美そばの日」。味処花てまりのそばメニューが、燕市産のそば粉を100%使用した、道の駅手作りの麺になります。つなぎを使わない十割そばで、歯応え、味…
さらに詳しく »ツバメルシェ with ゆるゆるクリエイターズ
ハンドメイド品やクリエイター等のクラフト系店舗を中心とした、初のテーマ別ツバメルシェです。日時:6月30日(土)午前10時~午後4時会場:燕市役所
さらに詳しく »磨き体験でマイビアカップづくり @ 燕市磨き屋一番館
燕の磨き職人の指導のもとで、自分だけのビアカップを磨いてみませんか。お子様にはスプーンをご用意しておりますので、親子で体験も可能です。会場となる燕市磨き屋一番館…
さらに詳しく »クラッシックアンサンブルコンサート
燕市産業史料館では、本館リニューアル及び体験工房館の新設工事を実施するため平成30年7月1日(日)から平成31年4月中頃まで休館する予定です。現在の展示をご覧い…
さらに詳しく »7月 2018
燕の匠と「ものづくり」 小皿づくり~鎚起銅器の小皿制作体験~ @ 道の駅国上
1枚の丸い銅板をいろいろな模様の金鎚で叩いて、素敵な小皿を作ります。地場屈指の「たくみ」指導のもと、初心者でも安心して楽しめます。 日時:7月1日(日)午前10…
さらに詳しく »鈴木虎雄生誕140年展 -在りし日の鈴木虎雄-
燕市の名誉市民でもある鈴木虎雄博士の生誕140年を記念して、今年は、鈴木虎雄博士に関する展覧会を開催しています。今回は、大橋家の養子となり、13歳で遊学のため上…
さらに詳しく »磨き体験でマイビアカップづくり @ 燕市磨き屋一番館
燕の磨き職人の指導のもとで、自分だけのビアカップを磨いてみませんか。お子様にはスプーンをご用意しておりますので、親子で体験も可能です。会場となる燕市磨き屋一番館…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
金型職人の指導の下、プレス機で段差や目盛りを加工してから段差の所に自分の好きなアルファベットを刻印します。メイドインジブン(MADE IN JIBUN)の刻印が…
さらに詳しく »越後味噌醸造【味噌仕込み体験イベント】
職人による昔ながらの木桶が並ぶ味噌蔵見学、加熱したばかりの大豆の試食・自宅で熟成させる味噌仕込みを体験していただくことで、五感で味噌造り文化を楽しめるイベントで…
さらに詳しく »燕の匠と「ものづくり」「木の葉」箸置きづくり~彫金体験~ @ 道の駅国上
赤く色づけされた「木の葉」の形の銅板に、葉脈をタガネ(道具)を使って打ち込みます。大きくカーブを付けて、4点が床に付いたらオリジナル箸置きの完成です。日時:7月…
さらに詳しく »行者ニンニク種まき講習会
にんにくの味がする不思議な山菜、「行者にんにく」の種まき講習を行います!実際に蒔いたものは、各自そのままお持ち帰り頂きます。ぜひ、この機会に栽培してみてはいかが…
さらに詳しく »夏休み企画展 良寛を歌う
今回のテーマは「歌う」。展示品からイメージする良寛さまを川柳や俳句、短歌に詠んでみませんか。体験会を開催します。また、ミニギャラリーでは、良寛さまの紙芝居などを…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
金型職人の指導の下、プレス機で段差や目盛りを加工してから段差の所に自分の好きなアルファベットを刻印します。メイドインジブン(MADE IN JIBUN)の刻印が…
さらに詳しく »夏休みスイーツフェス in くがみ
日時:7月28日(土)午前10時~午後3時会場:ふれあいパーク久賀美 館内【お問い合わせ】道の駅国上0256-98-0770
さらに詳しく »燕の匠と「ものづくり」 小皿づくり~鎚起銅器の小皿制作体験~ @ 道の駅国上
1枚の丸い銅板をいろいろな模様の金鎚で叩いて、素敵な小皿を作ります。地場屈指の「たくみ」指導のもと、初心者でも安心して楽しめます。 日時:7月29日(日)午前1…
さらに詳しく »平成30年度 燕大花火大会
日時:7月29日(日)・第1部(ロック・フォークバンドの演奏):16時~・第2部(太鼓の演奏):19時~・燕大花火大会:20時~21時 ※荒天の場合は30日(月…
さらに詳しく »8月 2018
ススキの葉でバッタ作り
ススキの葉でバッタを作ってみませんか。本物のバッタに見えますよ。日時:8月2日(木)午後1時30分~3時30分会場:道の駅国上 ふれあいパーク久賀美 館内参加費…
さらに詳しく »燕の匠と「ものづくり」 小皿づくり~鎚起銅器の小皿制作体験~
日時:8月5日(日)午前10時から午後3時(最終受付 午後2時) 所要時間:1時間程度 講師:水燕鎚工会(すいえんついこうかい) 定員:1回最大4名、1日20名…
さらに詳しく »森のカトラリー工房
本格的なスプーン・フォーク作り体験ができます。夏休みに、燕市ならではの体験活動で、オリジナルのカトラリーを作ってみませんか?お子さんと一緒にご参加ください。日時…
さらに詳しく »森のカトラリー工房
本格的なスプーン・フォーク作り体験ができます。夏休みに、燕市ならではの体験活動で、オリジナルのカトラリーを作ってみませんか?お子さんと一緒にご参加ください。日時…
さらに詳しく »世界にひとつの真ちゅう製 定規作り
金型職人の指導の下、プレス機で段差や目盛りを加工してから段差の所に自分の好きなアルファベットを刻印します。メイドインジブン(MADE IN JIBUN)の刻印が…
さらに詳しく »燕三条じばさんお盆フェア2018
包丁研ぎ実演(11日)や日替わりものづくり体験工房、またお子様も楽しめるちびっこコーナーなどご家族そろって楽しめるイベント。日時:8月11日(土)~16日(木)…
さらに詳しく »森のカトラリー工房
本格的なスプーン・フォーク作り体験ができます。夏休みに、燕市ならではの体験活動で、オリジナルのカトラリーを作ってみませんか?お子さんと一緒にご参加ください。日時…
さらに詳しく »「小さな器づくり」鎚目入れを体験
準備してある器の材料に鎚で叩いて鎚目を入れたり、器へ持ち手を付ける体験を楽しんでみませんか。持ち手の形や付け方・鎚目の表情で、出来上がりの雰囲気も様々。スタッフ…
さらに詳しく »越後味噌醸造【味噌仕込み体験イベント】
職人による昔ながらの木桶が並ぶ味噌蔵見学、加熱したばかりの大豆の試食・自宅で熟成させる味噌仕込みを体験していただくことで、五感で味噌造り文化を楽しめるイベントで…
さらに詳しく »