イベント

つばめ桜まつり 分水おいらん道中

新潟の春のシンボル行事 分水おいらん道中

越後平野を守る大河津分水の完成を機に植えられた桜の花見客をおもてなしするための仮装行列が起源と伝わり、伝統として今もなお、長くその心が引き継がれています。

開催日
毎年4月
開催地
大河津分水桜並木、地蔵堂本町どおり

越後くがみ山酒吞童子行列

誕生伝説の残る最強の鬼、「酒呑童子」率いる鬼軍団!

最強の鬼軍団と一緒に、道の駅SORAIRO国上や酒呑童子神社周辺を練り歩きます。また、酒呑童子に抱っこされた子は強く健康に心身ともに大きく優しく育つとも言われています。
写真撮影タイムもあるので鬼軍団との触れ合いも楽しめます。

開催日
毎年9月最終日曜日
開催地
道の駅SORAIRO国上、酒呑童子神社

燕三条工場の祭典

燕三条工場の扉がひらく、ものづくりの聖地へ

「燕三条 工場の祭典」は毎年10月第1週の4日間、新潟県燕三条地域で開催されます。普段は一般公開されていない工場や農場、地元産品の拠点が開放され、見学や体験が可能です。100社以上の職人やものづくりの現場と出会える、燕三条ならではの祭典です。

詳しくは 燕三条 工場の祭典ホームページ へ。

開催日
毎年10月第1週木~日曜日の4日間
開催地
燕三条地域

燕青空即売会

燕産地の破格ビッグバザール

「つばめ」といえば、ステンレスやチタンなど金属複合加工のまちです。 この産地が自信を持って皆様にお送りする、年に一度のビッグイベント。 商品はナイフ・フォーク・スプーンなどの金属洋食器をはじめ、鍋・フライパン、包丁などの台所用品や家庭雑貨、伝統工芸品として有名な茶筒・茶たく・水差し等の鎚起銅器製品が、特別価格で販売されます。

天候不良の場合の開催については、燕市ホームページ または、
つばめ物流センターホームページ にてご案内いたします。

開催日
10月第1日曜日
午前8時00分~午後3時30分(雨天決行、荒天中止)
開催地
燕市物流センター内
アクセス
JR弥彦線「燕三条駅」から車で15分
北陸自動車道「三条燕IC」から車で15分
駐車場
あり(大型車要相談)
問合せ
協同組合つばめ物流センター(電話0256-63-7660)
燕市観光振興課(電話0256-92-1111)
TOP