みる

  • 個人向け
  • 団体向け

燕市産業史料館

モノづくりのまち燕の金属加工産業の歴史と体験が楽しめる!

燕市がなぜ金属加工のまちになったのか、歴史の紐をときつつ体験でものづくり・思い出づくり

定員
9名まで
休業日
月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
営業時間
9:00~16:30

藤次郎 株式会社

グッドデザイン賞受賞の工場見学をしてみては?

ほかではなかなかみられない包丁一貫生産の工場
※団体予約は燕市観光協会まで

定員
9名まで
休業日
日曜日・祝日
営業時間
10:00~17:00

株式会社 玉川堂

燕の鎚起銅器はここから始まった

登録有形文化財の建物や工房も必見

定員
9名まで
休業日
日曜日・祝日
営業時間
10:00、11:00、13:00、14:00、15:10

燕市磨き屋一番館

職人の磨きの技術を目の前で

金属研磨の技術の後継者育成施設

定員
9名まで
休業日
土曜日・日曜日・祝日
営業時間
9:30~16:00

信濃川大河津資料館

越後平野は大河津分水なくして、語れず

信濃川の歴史や大河津分水に関する資料を展示

定員
9名まで
休業日
月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
営業時間
9:00~16:00

燕市長善館史料館

越北の鴻都(えつほくのこうと)の名を寄せられた私塾

当時の新潟県を支えた人々を多数輩出

定員
9名まで
休業日
月曜日、年末年始
営業時間
9:00~16:30

燕市分水良寛史料館

良寛さんの慈しみに触れる

良寛さまの遺墨と関係資料を見ることができる

定員
9名まで
休業日
月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
営業時間
9:00~16:30

燕三条地場産業振興センター

つばめの思い出作りにかかせない・・・

道の駅・物産館・レストラン等複合施設

定員
9名まで
休業日
毎月第1水曜日、年末年始
営業時間
9:30~17:30

30~50分

後藤金属工業 株式会社

見せる技術は数知れず、ニコニコ社長がご案内

スピニング加工・プレス加工・溶接・ロール加工・金型設計・製造工場

定員
15~20名まで
休業日
土曜日・日曜日
営業時間
10:15~15:30(最終受入時間)

株式会社 玉川堂

燕の鎚起銅器はここから始まった

建物が登録有形文化財の鎚起銅器工房

定員
20名まで
休業日
日曜日・祝日
営業時間
9:00〜12:00/13:00〜17:00

※6名以上の団体の場合、お一人2,000円(税込)の見学料がかかります

燕市磨き屋一番館

職人の磨きの技術を目の前で

研磨工場の見学とスプーン・ビアカップの磨き体験

定員
10~20名まで
休業日
土曜日・日曜日・祝日
営業時間
9:30~16:00

有限会社 フカウミ

ステンレス加工のワクワク!ワーク

何ができるかお楽しみのステンレス加工工場

定員
15~20名まで
休業日
土曜日・日曜日・祝日
営業時間
10:30~16:00(最終受入時間)

株式会社 興輝

大きな鋼板の切断は、迫力満点

ステンレス鋼材販売・シャーリング加工

定員
15~20名まで
休業日
土曜日・日曜日・祝日
営業時間
9:00~15:20(最終受入時間)

山崎研磨工業

磨きの駆け込み寺を目指すスペシャリスト

わきあいあいの少人数の金属研磨加工工場

定員
10名程度
休業日
燕三条産業カレンダー
営業時間
10:00~15:00(最終受入時間)

60~70分

藤次郎 株式会社

燕、工場見学の先駆者、グッドデザイン賞受賞の工場

国内でも数少ない包丁の一貫生産工場、ギャラリーで一番高価な包丁は・・・

定員
50名まで
休業日
日曜日・祝日
営業時間
10:00~17:00(最終受入時間16:00)

武田金型製作所

文字が消えるマジックメタルは必見!

大量生産製品を作る際に使われる
順送金型設計製作工場

定員
15~20名まで
休業日
土曜日・日曜日
(土曜日・祝日は日によって営業)
営業時間
10:00~15:30(最終受入時間)

株式会社 トーダイ

カトラリーに厨房用品、多岐にわたった商品ラインナップ

金属洋食器の一貫生産工場、近代的な工場で少人数に対応

定員
15~20名まで
休業日
燕三条産業カレンダー
営業時間
10:00~15:30(最終受入時間)

株式会社 サクライ

研磨の技術はピカイチ、ステンレス以外の素材とも組み合わせてのものづくり

金属洋食器の一貫生産工場、自動研磨機は見ごたえあり

定員
30名まで
休業日
土曜日・日曜日
営業時間
10:00~16:00(最終受入時間)
※製造工場のみの見学も可能です

山崎金属工業 株式会社

ノーベル賞晩餐会で使用されるカトラリーはここでつくられた

金属洋食器の生産工場、ショールームにはユリゲラーも曲げられなかったスプーンが!

定員
30名まで
休業日
土曜日・日曜日・祝日
営業時間
10:00~15:10(最終受入時間)

燕物産 株式会社

日本初の匙屋

創業は宝暦元年(1751年)金物屋、名だたる方々をお迎えした金属洋食器メーカー

定員
40名まで
休業日
日曜日、祝日
(土曜日は燕市産業カレンダーに準ず)
営業時間
10:30~15:15(最終受入時間)

フジイコーポレーション 株式会社

創業1865年の機械メーカー、南極大陸は一人勝ち?

除雪機、草刈機等の製造工場には数々の工夫あり

定員
24名まで
休業日
土曜日・日曜日・祝日
営業時間
10:00~15:00(最終受入時間)

株式会社 フジノス

世界で初めてIH対応の業務用鍋を開発

ステンレス鋼材のプレス工程、研磨工程は見応えあり

定員
40名まで
休業日
土曜日・日曜日・祝日
営業時間
10:00~15:10(最終受入時間)

燕市産業史料館

モノづくりのまち燕の金属加工産業の歴史と体験が楽しめる!

燕市がなぜ金属加工のまちになったのか、歴史の紐をときつつ体験でものづくり・思い出づくり

定員
40名まで
休業日
月曜日(祝日の場合は翌平日)
営業時間
9:00~16:30
  • ※所用時間は目安です。当日の状況により前後する場合があります。
  • ※事業所の休業日はそれぞれ異なります。ホームページ等でご確認ください。

予約申込フォーム

  • ・このフォームは、10名以下の個人でのご利用はいただけません。
  • ・申込フォーム送信で、予約が完了するものではありません。担当者より折り返しご連絡させていただきます。
  • ・施設の都合で見学ができないこともあります。
必須
団体名/法人名
必須
担当者氏名
必須
フリガナ
必須
郵便番号
必須
住所
必須
電話番号
任意
FAX番号
必須
メールアドレス
必須
メールアドレス (確認用)
任意
見学団体名
(申込者と違う際に記入)
必須
人数 (10名以上)
必須
見学希望日
必須
見学希望時間 (滞在可能時間)


必須
見学希望施設
任意
備考
必須
同意及び送信確認

※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご確認ください。


お問い合わせ
(一社)燕市観光協会 0256-64-7770
TOP